リノ算応用編|同じ手札でも展開を工夫する【シャドバ攻略】

ゲーム
ゲーム

最近はrikkaさんのyoutubeライブ配信をずっと見ていました。解説もプレイングも丁寧でめちゃくちゃ参考になります。
その中で、リノ算基本編の記事でお伝えした「カバンリノリノ」が、同じ手札でも実は別の展開方法があることを知ったので共有します。

どちらの展開もカバン1枚とリノセウス2枚の展開ですが、それぞれ打点や必要な手札、メリット・デメリットを整理して、状況ごとに適切な方法を選べるようになれるのが今回の記事の目標です。

リノ算基本をまとめた記事。「カバンリノリノ」を用いた展開を紹介しています

基本のリノ算「カバンリノリノ」展開の復習

手札にカバンが1枚、リノセウスが2枚ある時、カバンの超進化でPPを増やすことでコンボ数を増やし打点を増やすことができます。

例えば9PPでこの展開方法を使う場合、
①カバン超進化で相手フォロワーを飛ばした1打点
②1回目のリノセウスによる6打点
③2回目のリノセウスによる7打点
合計14点になります。

応用のリノ算「リノカバンリノリノ」展開

さて、今回取り上げる新しい展開方法「リノカバンリノリノ」は
①カバンの前に1回リノセウスを出す
②カバンでリノセウスを戻して超進化してPPを回復する
③手札に戻したリノセウスを出す
④2枚目のリノセウスを出す
という流れになります。

この展開はリノセウスで3回攻撃する方法なので、2回攻撃の打点よりも高打点を出すためには
「1回目のリノセウスが5打点以上」(1回目のリノセウスまでに4コンボ)
という条件を満たす必要があります。
※前回の記事を参考にしてください

9PPを例にして、「1回目のリノセウスが5打点以上」という条件を加味すると下図のようになります。

必要な手札は
①0コスト3枚
②カバン1枚リノセウス2枚
③1コスト1枚
打点は
①1回目のリノセウスによる5打点
②カバン超進化で相手フォロワーを飛ばした1打点
③2回目のリノセウスによる7打点
④3回目のリノセウスによる8打点
で合計21点です。

各展開のメリット・デメリット

比較のために、カバンリノリノ展開で0コスト3枚を持っている場合を下図に並べます。

「カバンリノリノ」展開のメリット・デメリットは
メリット①|カバン超進化で相手の守護フォロワーを突破した後にリノセウスを通せる
デメリット①|コンボ数を稼ぐために1コストなどの必要枚数が多くなる
デメリット②|カバン超進化によるフォロワー飛ばしが無ければ20点に届かない

「リノカバンリノリノ」展開のメリット・デメリットは
メリット①|1コストの必要枚数が少なくて済む
メリット②|カバン超進化によるフォロワー飛ばしが無くとも20点出せる
デメリット①|カバン超進化で相手の守護に当たれない

このように整理して適切な方法で勝ち筋を通せるようになれるといいですね!

まとめ

カバンとリノセウス2枚が手札にある時、展開方法は2通りあることを学びました。
新しい「リノカバンリノリノ」展開は、1コストの必要枚数が少なくて済み、4コンボ以上稼いでから始動すれば簡単に高打点を出せる一方で、相手の守護フォロワーには弱い、といった特徴をうまく使いこなしましょう!



今後も、シャドバ攻略の記事を投稿していきます。
「こんなこと知りたい」「ここが気になる」といった質問を大歓迎です!
今後の記事作りの参考にさせていただきますので、遠慮なく送ってください😊